★ 本 日 の 額 装 ★

素敵な作品をご紹介

4月の【本日の額装品】

★ 超シンプルなダブルマット仕様の額装



▣ 4月16日


皆さんこんにちは。

今回の【本日の額装】は、

お客様よりお預かりしたリト作品のご紹介。
アクリルガラスへの仕様変更を承りました。

当店では毎日色々な額装の依頼を承ります。

日常的に受けるのはガラスの交換作業です。
勿論、ガラスからガラスではありませんよ。
ガラスからアクリルガラスへ仕様変更です。

何かしらの理由で割れた額縁のガラスを、
良い機会とばかりにアクリルにされます。

名古屋でも指折りの安さと言う事もあり、
毎日数十件の【お問合せ】を頂戴します。


次によく頂くご注文はマットボードです。

>既に額縁はあるのでマットだけが欲しい。
>所有の作品に合わせたマットを選びたい。

などのお客様が毎日数多く来店されます。

本日ご紹介させて頂く額装品もそのひとつ。


まず、

コチラはごく一般的なシングルマット仕様。
        👇


通常、

上記マットの様に窓抜きは一つですよね。
私共はこれをシングルマットと呼びます。

それでは、

下記写真の額装品マットをよく見て下さい。
マットの窓抜きが大小二重になっています。
なのでこれを私共ダブルマットと呼びます。

このダブルマットの利点はデザイン性の他、
作品により奥行が出るといった効果があり、
高級感やお洒落感がアップします。

掲載作品の様に同色のダブルマットも良し。
また其々のマット色を違う色にしても良し。

マット色のバリエーションは豊富です。

ビビットなカラーを組合せる事により、
遊び心で額装を楽しむ事が出来ますよ。


ちなみに、

恰好良く見えるダブルマットのポイントは、
下側にくるマット色を濃い目にする事です。

更にダブルマットの幅は5㎜位がベスト!

あまり幅が広いと野暮ったく見えるので、
差し色の様な感じで見えるとセンス ◎

皆さんも是非チャレンジしてみて下さいね。

★ 和のテイストに合う額縁は



▣ 4月15日


皆さんこんにちは。

本日、名古屋市南区近辺は雹が降りました。
時間にしてせいぜい1分程の出来事でした。

そんな悪天候の中、

当店駐車場から走ってきて下さったのは、
愛知県岩倉市からお越しのW様(仮名)

今回W様が持って来て下さいました作品は、
趣味で集められた『浮世絵』作品5点。

こちら5作品は全て本物(当時物)でした。

かなり年季が入った貴重な作品でしたので、
白手をはめて一つ一つ丁寧に扱いました。

本紙が既に相当弱っているコンディション。
経験上、取扱いには最新の注意が必要です。

W様のご希望はこちら5作品のマット額装。

個々の作品に合ったマットボードを宛がい、
それにあった額縁を適宜選んでいきます。

W様に実際に飾られるお部屋をお聞きして、
壁面クロスの色など総合的に判断した結果、
>角丸仕様小全紙のデッサン額
に決定しました。

デッサン額のカラーは2色展開、
◆シタン色
◆コクタン色
共に落着きのある良いお色です。

5点全ての額装が完成し喜んだのも束の間。

額装完成品写真を撮る工程を忘れてしまい、
梱包包装作業は全て完了。

気付いた時は既にあとの祭り状態でした。

今から5点全ての荷解きする元気も無く、
落ち込んでいた時、ふと思い出しました。

そう言えば以前に。。。

マットボードは無い額装形態でしたが、
角丸仕様デッサン額を撮っていました。

W様の『浮世絵』5作品はまた次回、
本日は代わりにこちらをご覧下さい。

ちなみに中の作品はポスターですよ。
       👇

★ 短冊10点横並びの短冊額!



▣ 4月12日


皆さんこんにちは。

只今『更新情報』にてお知らせしたとおり、
本日お客様各位に『お詫び』がございます。

朝10時の開店時より閉店時におけるまで、
終日お客様の絶える間が無い状態でした。

当店にとりましては誠に有難いことですが、
ご来客数に対して私共の接客が間に合わず、
長時間店内でお待ち頂く形となりました。

ご来店順に随時対応させて頂いたのですが、
接客が間に合わずお帰りになられた方も。

折角当店まで足を運んで下さいましたのに、
お客様各位のご要望にお応えする事が叶ず、
誠に心苦しい限りでした。

本日当店迄お越し下さいました方々に対し、
この場を借りて心よりお詫び申し上げます。

本日は誠に申し訳ございませんでした。

ちなみに土日祝日等は混雑が予想されます。
なるべく平日のご利用をお勧め致します。

尚、
駐車場につきご不便をお掛けしております。
当店駐車場は只今2台分確保しております。
場所は【名古屋鳥栖郵便局】の直ぐ前です。
1⃣番(駐車場内の南西角)にお停め下さい。

駐車場がよく解らない時はお電話下さいね。

さて、

今日の【本日の額装】はズバリ『短冊額』

『短冊額』と言っても『横長短冊額』です。

通常、短冊は単体で額縁に入れて飾ります。
しかし短冊が複数点ある場合は工夫します。

方法の第一として<横に並列>で飾ります。
<横に並列>なので当然横に長くなります。

短冊をただ単純に横に並べるのでは無く、
左右の幅を多少広くとり後は均等割です。

また、

短冊を横に並べて飾る場合は好みに応じて、
「浮かし」若しくは「窓抜」で対応します。

「浮かし」の場合は台紙に短冊を載せる形。
台紙には布貼りした板やマットを使います。

「窓抜き」は文字通りマットを窓抜きして、
短冊を順にそれぞれ裏貼りしていく形です。

どちらを選択しても各々の面白みがあり、
お客様のご希望に沿って進めていきます。

今回ご紹介する作品は「浮かし」で制作。
10点の短冊を其々ストーリー順に配列。

  そして完成した作品がコチラ  👇

※ 詩(詠み)ですので一部モザイク処理



皆様如何でしょうか。

理路整然と規則正しく並ぶスタイルです。

詩部分はモザイク処理をかけていますので、
全体像で和の雰囲気を感じて頂ければと。

モザイクがかかり非常に解りにくいですが、
短冊其々に個々の『和柄』が入っています。

すごく個性的でオシャレな短冊なのです。

こちらの額装を依頼されたのはお嬢様方。
亡きお父様の想い出にご家族で相談され、
短冊の詠みの順番も決めてのご依頼です。

全体的にはモダンな和調スタイルですね。
落着いたブラウンのシンプルなフレーム。
台紙のマットは高級感溢れる黒金カラー。
光のあたり具合で見え方が変わります。

実は、
本日遠方よりご来店下さったお客様も、
刺繍系の短冊額を複数点ご所望でした。

こちらのお客様はお母様とお嬢様方で、
とっても仲の良いご家族でした。

お嬢様方がお母様の意見を尊重されて、
額縁選びをされる光景が素敵でした。

ご家族の優しいお人柄に癒されました。

短冊額を依頼されるお客様は、
優しい方が特に多い印象です。

良い方々に数多く来て頂けるお店で、
わたくしも母もとっても嬉しいです。

皆さんいつもご贔屓有難う御座います。

★ 嬉しい出来事



▣ 4月10日


皆さんこんにちは。

『更新情報』にて予めお知らせしたとおり、
午前中は数件のご予約を頂いておりました。

本日最初のご予約を下さいましたお客様は、
名古屋市緑区にお住いになるお客様でした。

ご依頼内容は自宅にある数点の額縁交換と、
設置について総合的なアドバイスでした。

お電話にて上記のご依頼を受けましたので、
詳細はご自宅訪問後という事になりました。

当店からお客様のご自宅までは時間にして、
およそ車で30分位で行けるの距離でした。

出発時は何とか天候もってくれてましたが、
到着時は今にも泣出しそうな曇り空でした。

依頼主のお母様が玄関先で出迎えて下さり、
家中でご子息(依頼主)と対面出来ました。


わたくしは当初、

今回のお客様は新規のお客様と思っており、
「はじめまして」のご挨拶となりました。

ところが、
いろいろとお話を伺っているとお客様から、
>「これは以前購入させて頂いた額です」
と、2点の額装品を見せて下さいました。

1点目はお客様の家紋を額装した作品で、
2点目はF6号の油彩画額装品でした。

1点目の作品を見てどこかで見た記憶が。
2点目の作品を見て確証に変わりました。

その確証に変わった油彩画作品がコチラ
        👇

そうなんです。

間違い無く当店で額装の2作品でした。

すると瞬く間に当時の記憶が鮮明に蘇り、
ご子息のお顔と私の記憶が繋がりました。
1年程前に確かにお店に来て頂きました。

ご子息にご無礼の段を謝罪すると同時に、
私の心の中で嬉しさが込上げてきました。

私がこの仕事を長年続けるにあたって、
最も嬉しくまた大事にしているお客様、
【リピーター】
様だったのです。

前回の当店のサービスを、
気に入って頂けたこそのリピーター様。
リピーター様は当店信頼の証なのです。

金額の大小に関わらず、
繰返し当店を利用して下さるお気持ちが、
本当に嬉しくて仕方ありませんでした。

ご用向きを終えた帰路はあいにくの雨。
それも夕立ちのようなどしゃぶりの雨。
ですが車中の私の心は晴れやかでした。

後日、

今回ご注文を受けた額縁の納品です。
次回もまたリピートして頂けます様、
精一杯努力していこうと思いました。

本日はご予約並びにご注文の数々、
誠にありがとうございました。

★ アメリカンコミック!



▣ 4月8日


皆さんこんにちは。
ただいま名古屋で若干の地震がありました。

当店舗がある南区は震度2位の揺れでした。

時間にして十秒位の短いよこ揺れでしたが、
体感的にはこの倍位長く揺れを感じました。

幸いニュースでも取上げられない位の地震。
額縁の落下など何事も無く済んでひと安心。
皆様のご自宅は大丈夫でしたでしょうか。

南海トラフ地震が心配される昨今、
用心するに越した事はありません。

ちなみに、

当店は重量鉄骨3階建ての建物なのですが、
地盤が弱い為もあり3階はかなり揺れます。
先程の揺れ(震度2)程度でも3階部分は、
震度4位の揺れを感じるのです。

実際先程位の地震で3階の物が落ちました。
取扱う商品の性質上、展示物等が多いので、
大地震の際は被害額が甚大になりそうです。

自然の事なので仕方がありませんが、
何事も災い無き様、願うばかりです。

さて、

今日の【本日の額装】はコチラ
       👇



そうです、通称:アメコミです。

今回こちらの額装依頼をして下さったのは、
名古屋市緑区からお越しのお客様です。

長年ご自宅で眠っていたポスターとのこと。

まるめて保管しておいても仕方がないので、
額縁に入れて飾る事に決められたそうです。

こちらのポスターの紙質はとても上質で、
通常の紙厚よりも厚く作られていました。

さすが本場ハリウッドのアメコミポスター。

原色を多用した見事な作品ですね。
正直発色の良さに驚かされました。

なかなか手に入らない貴重な作品とのお話。

現状コンディションをこの先も維持する為、
UVカットアクリルガラス装着は必須です。

また、

既製品ポスター額ではサイズが合わない為、
今回はピッタリサイズのオーダー額に決定。
当店で大人気のフレームを選ばれました。

ご紹介したアメコミポスター作品に限らず、
ポスター額装依頼は通年を通してあります。

お客様のご予算や作品に対する思い入れで、
既製品額とオーダー額を判断されればOK。

勿論、

既製品の額縁にピッタリ入らない作品も、
マット等で工夫して収める事も可能です。

もしポスター等の作品を入れるフレームで、
お困りの事がありましたらご相談下さいね。

ご相談お見積り無料で対応させて頂きます。

★ 地平線に沈む 2⃣



▣ 4月6日


皆さんこんにちは。
休日の今日どんな一日をお過ごしでしたか。

今日の当店はまさに戦場と化していました。
ここ最近の休日はいつも同様の忙しさです。
本日もご多聞に漏れず超多忙な一日でした。

午前中はHPのお問合わせ電話の対応等で、
割と平穏無事な時間が流れていたのですが、
午後になり急に雲行きが怪しくなりました。

大体いつも休日の午後はこの展開なので、
本日もある程度予想はしていたのですが、
予想をあるかに上回る忙しさでした。

勿論、
昼食を取る事も叶わず、
夕食は午後9時でした。

ですが1日中額装など頑張った甲斐あって、
多くのお客様に喜んで頂く事が出来ました。

お客様から、
「良くなった」「嬉しい」「ありがとう」
の声を頂戴すると一気に疲れが吹飛びます。

当店に額装依頼して良かったと思われる様、
すべての案件に全力であたっていきますね。

本日ご来店ご購入下さったすべてのお客様、
足を運んで下さり誠に有難う御座いました。

さて、

今日ご紹介の【本日の額装】も、
海にちなんだ油彩画作品2⃣です。

  ご紹介する作品はコチラ
       👇


みなさん如何でしょうか。

昨日の1⃣のブルー基調と打って変わって、
こちらの作品はオレンジ色が主役ですね。
海面の黒のグラデーションの変化も秀逸。

1⃣は見方によって朝焼けにもみえますが、
こちらの作品は間違い無く夕暮れですね。

堤防で佇む三人もそろそろ帰り支度です。
日没前の情景を情緒豊かに表現していて、
ノスタルジック漂う作品になっています。

さしずめ、
【日曜ロードショー】のエンディング!
と思われた方も多いのではありませんか。

年々歳を重ねてくると、
こういった作品が妙に胸に沁みてきます。

★ 地平線に沈む 1⃣




▣ 4月5日


みなさんこんにちは。

本日の午前中はご予約を2件程頂いており、
名古屋市港区界隈に出向いておりました。

久しぶりに金城ふ頭や名古屋港水族館など、
海がすぐ近くにある施設に立ち寄りました。

海と言っても河口付近や港湾内なので、
ビーチの様な洒落た景色は望めません。

ですが一応『潮の香り』は感じ取れました。


さて、

今日ご紹介の【本日の額装】は、
海にちなんだ油彩画作品1⃣です。

海を題材にした絵画作品は意外と多く、
実店舗にも日々数多く持ち込まれます。

  そんな中の1枚がコチラ
       👇





みなさん如何でしょうか。

ブルーの使分けがしっかり出来ています。
手前に近付くに従って徐々に濃いブルー。
そして奥に行けば行くほど薄いブルー。

水面のキラメキも良い味出してますよね。


★ この季節ならではの



▣ 4月3日


みなさんこんにちは。

本日は午後のご予約が数件予め入っており、
矢継ぎ早に名古屋市内を回っておりました。

訪問先で頂戴した幾つかの注文を整理して、
午後4時頃に予定時間通り帰店致しました。

帰店して何かしらの違和感を覚えました。
店前の景色が出発前と変わっていました。

景色が変わって見えた原因はズバリ、
>店舗前歩道にある伐採された樹木
でした。

店舗前通りを東西に渡り見渡してみた所、
沿道すべての樹木が伐採されていました。

伐採された樹木は幹の部分はそのままで、
人の背の高さ位の所で切断されています。

3月27日付けの【本日の額装】でも、
この話題に少しだけ触れていましたが、
本日午後4時の時点で全伐採完了です。

これで当店前幹線道路で毎年見れた桜は、
今年いっぱいで見納めの形になりました。

樹木にあった名古屋市土木局の貼り紙に、
>歩道幅が狭過ぎ市基準を満たさない
ので樹木伐採に至ったとの説明文でした。

確かに当店前の歩道幅は超狭過ぎです。
人が二人並んで歩くのでギリギリです。

歩道幅が狭いので自転車とすれ違う場合、
いつも当らないかヒヤヒヤしていました。

歩道幅拡張工事は事故防止の観点からも、
是非早急に進めて頂きたい公共事業です。

只、

毎年見れてた『桜』が今後見れないのは、
少々寂しく感じます。

なんせ私が幼稚園入園式の頃から、
ずっとずっと見てきた桜ですから・・・


さて、

今日の【本日の額装】は、

その『桜』にちなんだ額装品をご紹介。

こちらの額装依頼をして下さったお客様は、
お嬢様と親子でお越しのF様(仮名)

  まずはコチラをご覧下さい。

        👇


F様のお母様が描かれた作品になります。

春の訪れを喜ぶ人々の姿が、
見事に表現されていますね。

この時期にぴったりの作品で和みますね。

こちらの作品、
お母様が描き貯めた、
スケッチブックの中から選んだ1枚です。

お母様はシンプルな額縁をご所望でした。

今回ご用意させて頂きましたフレームは、
シルバー色のアルミフレームにまります。

こちらのフレームは他にゴールドがあり、
当店では人気ベスト10のフレームです。

雰囲気ある作品と感じましたので、
お母様にその旨をお話しました所、
お母様は終始謙遜されていました。

尚、

マットボード色は「ナチュラル」を選択。
作品自体が優しい感じなので相性は ◎

全体的にまとまりのある作品に仕上がり、
お母様にもお嬢様にも喜んで頂けました。

大変仲の良いご家族で私も癒されました。

この度は当店をご利用下さり、
まことに有難う御座いました。


★ 他人にとっては



▣ 4月2日


みなさんこんにちは。

花粉が飛び交うこの季節。
花粉症で悩まれている方も多いのでは。

わたくしはなんとか大丈夫なのですが、
母と妹は毎年この季節が怖いのだとか。

日々生活していく中で『つらい・痛い』は、
本当に嫌なものですよね。

一日を何事も無く平穏無事に暮らせる事。
日常をいつも穏やかに笑って暮らせる事。
これこそが幸せと言うものではないかと、
還暦を過ぎたこの歳になるとそう思います。

さて、

今日の【本日の額装】は昨日に引続き、
海外旅行で購入されたお土産の最終日!
スペイン旅行で購入された2点目です。

   まずはコチラをご覧下さい。
        👇


ヨーロッパ画家のタッチ、如何でしょうか。

やっぱり本場の作品は一味違いますよね。

こちらの作品をお求めになられたお客様、
ご家族で海外をご旅行なされたそうです。

訪問先のスペインで出会われたこの『絵』

現地では勿論フレームには入っておらず、
作品をそれぞれ円筒に丸めた状態にして、
日本まで持ち帰られました。

海外のお土産で販売される絵画作品は、
その殆どがフレーム無しの状態です。

飛行機の荷物制限の兼ね合いもありますが、
持帰りの際にフレームかさばりますものね。

日本の額縁店の立場から言わせてもらうと、
丸めて持ち帰られた方が助かります。

何故なら、

海外旅行で買われた絵画作品はインチ表示。

一方、

日本国内の額縁採寸表示はセンチ表示です。

この為、

作品ピッタリサイズは国内既製品には無く、
必然的にオーダーフレーム額装になります。

只、

今回の様に【マットボード】で調整すれば、
国内既製品で幾らでも対応可能になります。

ちなみに、

昨日ご紹介した作品と本日ご紹介の作品は、
どちらも同じサイズになります。

両作品共に同じフレーム色にはなさらず、
違うカラーのフレーム色になさいました。

同様にマットボードも色合いを変えて、
それぞれに違った趣を出してみました。


申し遅れましたがこちらのお客様は、
お母様とご子息ご一緒での来店です。

お母様は明るく知的で上品な方でした。
ご子息は利発でお母様想いの方でした。

今回ご紹介した2作品を選ばれた品性、
こちらのお客様ならではと感じました。

表題の如く、

他人からしてみれば一見普通の絵です。

が、

購入されたお客様からこの絵をみれば、
家族旅行の【想い出の絵】なのです。

ご家族にとって大切な【想い出の絵】
帰宅されたら早速に飾って下さいね。

見る度にスペイン旅行の楽しい記憶が、
鮮やかに脳裏に甦ってくる事でしょう。

お母様、ご子息様、
この度はご来店賜り、
誠に有難う御座いました。

★ 当店の定番人気額装品と言えば



▣ 4月1日


みなさんこんにちは。
いよいよ4月に入り春本番ですね。

趣味のバイクに乗るにはちょうど良い季節。
出来る事なら丸一日ツーリングに行きたい。

でもそんな我儘は今の私は言えないのです。

ご注文頂いた作品を完成させるのが最優先。
当店工房のフレーマー職人達も大忙しです。
自分の事は後回しにして頑張らなくては!

時に、

本日は皆さん何の日かご存知でしたか?

そうです、
言わずと知れた、
エイプリルフールでしたね。

毎年この時期が近づくと、

>今年こそは騙されまい

とか、

>今年は誰を騙してやろうかな

と、一応は考えます。

でも、結局いつも私が騙されるハメに(泣

案の定、
今年も即攻で騙されてしまいました(笑

毎年騙されてしまいますが、
優しいウソなので許せます。

さて、

本日ご紹介するのは当店の定番人気額装品。

その人気額装品とはズバリ、
【旅行先で購入したお土産】
になります。

特に海外旅行に行かれた際のお土産が多く、

◆エジプト旅行で買ったパピルス
◆ヨーロッパで買ったお皿やティーカップ
◆イタリアローマで描いてもらった似顔絵

などなど

そんな中でとび抜けてご依頼数が多いのが、
現地の画家さんが描かれたパステル画です。

本日ご紹介の作品も海外旅行のお土産です。

   まずはコチラをご覧下さい。
        👇


正面から見た感じ、皆様如何でしょうか。

さすが油彩画の本場ですね。
ヨーロッパの画家はストリートでも上手い。

国内の画家も負けず劣らず上手なのですが、
やはり画家の絶対数が海外に比べて少ない。
今迄数多くの作品をみてきてそう感じます。

こちらの額装を依頼して下さったお客様は、
たしかスペイン旅行で購入されたのだとか。

ご家族で旅行され、計2点購入されました。
本日はそのうちの1枚のご紹介となります。